« 2008年02月 | メイン | 2008年04月 »
57分30秒で完走
昨日の「佐倉朝日健康マラソン大会」の10キロの部、57分30秒で完走しました。目標は、70分以内だったので、大幅に目標達成です。
3月2日の神奈川の大会で、同じく10kmを56分51秒で走ったのに、今回どうして目標を下げたかというと、コースは坂が多いという情報を得て、練習はいつもランニングマシン、そしてレースも平坦な道しか走ったことのないしおちゃんマンにとっては未知のレースだったからです。
走ってみると予想以上に苦しかったです。上り坂の方が苦しいのかと思っていたのですが、実は下り坂の方が足にダメージがきて苦しいことを初めて知りました。下り坂の走り方をまったく知らなかったので、まともにダメージを受けてしまい、後半はどんどん抜かされていきました。
にもかかわらず、1時間を切ることができたので満足しています。
また、陸上競技場でゴールする時に、
「千葉市から参加の塩崎義明さん、まもなくゴールです」
とアナウンスしてもらったのでうれしかったです。
名前をアナウンスされた時に、落とし物でもしちゃったかな?と思ったのですが、まもなくゴール!!のアナウンスでした。千人以上もいる中でアナウンスしてもらえるのは限られた人数だと思うので、いい記念になりました。
さて、今日は離任式。今年度で本校を去る職員とのお別れ会です。
そしていよいよ明日から新年度。
来年度のしおちゃんマンのテーマは「共チャレ」。意味はおいおい説明していきたいと思います。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
本日10キロレース
本日、「佐倉朝日健康マラソン大会」の10キロの部で走ってきます。目標は、70分以内。今日のコースは坂があるようで、今までのようにはいかないと思います。
3月の練習状況は、のべ55km。今日の距離を入れても65km。う〜ん…、足りないなあ。80kmくらいは走りたかった。
学年末の忙しい時期だったのでしかたがないのかなあ。それとも意志が弱い?
2日(日) 城南早春ジョギング大会10km
6日(木) 3km
8日(土) 5km
9日(日) 5km
13日(木) 2km
15日(土) 5km
16日(日) 5km
20日(祝) 5km
23日(日) 5km
25日(火) 5km
27日(木) 3km
28日(金) 2km
よし、4月こそは、のべ80kmを目指します。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
黒猫ブログ ヨシムネ
MacBookの様々な設定で頭を抱えています。ウィルコムの電話をモデムとして利用してモバイルするのですが、その設定ができなくて1日かかりました。
現在は、Mailの設定で壁にぶちあたっています。受信はできるが送信はできなかったり、受信さえもエラーになってしまうアカウントもあります。(複数のアカウントを利用しています)
そんなイライラの1日でしたが、ふと思いついて、「しおちゃんマンCafe」として、教育以外のことを書くためのブログを、黒猫ヨシムネ専用のブログにしてみました。動画もあったりします。
よろしかったら、ちょこっとのぞいてみてくださいな。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
子ども・若者たちに何が起きているのか
このところの立て続けの事件に、ただただオロオロするばかりです。
土浦の事件(無差別に…)、大阪の事件(ホームから…)、東京の事件(卒業式を終えて…)…エトセトラ。
いったい子どもたち、若者たちの中に何が起こっているのでしょうか?
ただ言えることは、こういった事件は特別な事件ではなくなってしまったということ…、そして「うちの子は大丈夫」だとか、「あの子はアブナイ」といった見方は通用しないということ。
大切なことは『当事者性』をもって、こういった事件を語らなければならないということだと思います。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
MacBook 13インチ ブラック
・2.4GHz Intel Core 2 Duo
・4GBメモリ
・250GBハードディスクドライブ1
・2層式SuperDrive
⇒ しおちゃんマンが使ってきたノート型一覧はこのページの下の方に
↑↑
自分と同じ色の新しいパソコンに興味を示す、ヨシムネ。
コメント (2) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
MacBookゲット!!
新しくノートパソコンを昨日購入しました。
MacBook 13インチブラック
2.4GHz Intel Core 2 Duo
4GBメモリ
250GBハードディスクドライブ1
2層式SuperDrive
ただ、まだ箱から出していません。
Macをメインマシンにするのは久しぶりなので、いろいろ入門書をそろえたりして研究中。すると、基本的なスタンスは変わっていなくても、内容がかなり進化していることがわかってきました。果たして使いこなせるかどうか。この春休みは、Macとにらめっこになりそうです。
コメント (2) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
教師やっててよかった…
昨日の修了式の日。
通知票を渡して帰りの挨拶をしようとしたら、子どもたちが「待ってくれ」というので、どうしたのかと思ったら、一人ひとり、1年間のお礼を言ってくれました。
そして子どもたちの集合写真のプレゼントをもらいました。
また4月から一緒かもしれないのに……、思うと、よけいにうれしくて感動しました。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
本日修了式
本日、2007年度の修了式です。5年生を担任しての、198日。すてきな子どもたちと出会うことができて、とても充実した1年間でした。子どもたちや保護者のみなさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
学年教師団は、担任5名、担任補助教員2名、少人数教育推進委員1名、家庭科専科1名の合計8名でスタート。私自身この集団から多くのことを学び、支えられてきた1年間だったと思います。
しかし、家庭科専科の先生が、途中で事故で亡くなられるという、本当につらい思いも経験しました。しかしみんなでこの悲しみを乗り越えてきたのだと思います。
子どもたちも、そして私たちも、この理不尽な世の中で生きづらさを感じている今日この頃です。しかし、そんな時代であるからこそ、支え合い、励まし合うことの大切さを知りました。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (2) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
クラスのホームページ
今年度で転校してしまう子がいたり、クラスについていてくれた補助教員の先生が異動ということもあり、今年度の記念にクラスのホームページを作りました。
子ども一人ひとりの顔をクリックすると、その子のプロフィールやメッセージが書かれているページが出てきます。また、掲示板もあります。
IDとパスワードを使って利用するページなので紹介できないのが残念です。
来年度、もし今のクラス(5年生)を持ち上がりで担任できたら、子どもたちにとって小学校最後のクラスになるので、新たにクラスのページを作ってみようと考えています。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
おにぎりパーティー08
桜が満開な地域も出てきましたね。今年最初に満開を見たカンザクラです。
さて、先週の19日(水)は、学年おにぎりパーティーでした。前日18日が卒業式だったので、この日から最高学年としてがんばろうという主旨で開かれました。
各教室でご飯を炊いておにぎりを作ります。
できたおにぎりは、体育館に並べていきます。
学年177名で作ったおにぎりをバイキング形式で食べる、といった行事でした。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
日刊通信199号
25日(火)が修了式ですが、日刊で発行していた学級通信が、最後の日の分まで完成しました。全部で199号でした。
授業日数は、198日なのですが、台風で休校になった日の分もあるので、1号多くて199号になりました。
日刊通信は、私が教師になってからずっと発行し続けています。これからも発行し続けていきたいと考えています。
なお、私の日刊通信は、メルマガで読むことができます。よろしかったら下記のページからご登録ください。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
シャカシャカ通りぬけ袋
最近忙しくてかまってあげていなかったので、ペットショップに行って黒猫ヨシムネのおもちゃを買ってきました。
「シャカシャカ通りぬけ袋」。
猫がこの袋の中に入ったり、通り抜けたりして遊びます。おもてに五つの小穴、うらには三つの小穴がついています。
商品宣伝部分に『80.8%の猫ユーザーが「袋で遊ぶ」と答えました』とあったので、うちのヨシムネもきっと袋で遊ぶのだろうと思ったのですが、見向きもしませんでした。
どうやらヨシムネは「袋で遊ばない」、残り20%の猫のようです。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
人事の秘密主義
他校への異動や新年度の学年等の校内人事について、極端に秘密主義を貫く学校があります。人事が事前に漏れていろいろなトラブルになることをふせぐためですが、不思議と秘密主義の強い学校に限って間違った情報が漏れてトラブルになることが多いのです。
逆に、仲間内でオープンに人事について語れる学校は、そういったトラブルがありません。
秘密にしようとすればするほどその秘密は破綻するというのは残念ながら事実です。つまり、逆にオープンにするということは、みんなで責任を負いつつ一人ひとりを支援するといったまさに自治の世界なのです。ゆえにトラブルにつながらない。
ただ、そんな、自治的な学校が少なくなってきたことが心配です。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
いい卒業式でした
昨日の卒業式、とてもいい卒業式でした。
いい卒業式とは、作法がしっかりできていただの、呼びかけがうまかっただの、合唱が感動的だっただの…、ということではないのです。もちろんそういったことを指導してきたわけですから、それらについては振り返り、評価しなければならないのですが、その前にもっと大切なことがあるのではないかと思っているわけです。
それは、教師と子どもたち、子どもたち同士、教師と保護者のみなさんとの関係性です。昨日の卒業式ではその関係の良さが感じられました。いわゆる、あたたかい感じがした卒業式だったと思います。
それにしても、卒業証書授与の呼名で、子どもがいきなり担任の方を向いて「ありがとうございました」と言ったのは初めて見ました。これは担任も知らなかったサプライズだったようです。
また、終了後、どのクラスでも、保護者のみなさんも一緒になって輪になっていつまでも懇談していたのも印象的でした。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
膝っ子増のすり傷
この歳になって、膝っ子増をすりむきました。そして今、大きなかさぶたになっています。何か、懐かしい感じがしています。私たちの頃の男の子は、みんな膝っ子増をすりむいていたからです。
今の子はあまり膝っ子増をすりむいていないような気がします。たまにすりむくと、大怪我をしてしまったように大騒ぎになってしまいます。
教師もあわてて子どもを保健室に連れて行き、治療をします。どんな小さな傷でも治療します。すり傷を治療しなかったことで親から強く批判されてしまった担任がいたことを知っています。
私たちの頃は、自分で水で流して治療しました。今では、消毒しないことが考えられないのですが、水で流しただけだったことは事実で、私だけでなく多くの子もそうしていました。どうして昔は怪我に対しておおらかだったのでしょう。
今は、自己責任の時代であるといいつつ、実は責任転嫁の時代だったりします。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
あえてこの時期に何もしない
学年末の仕事もいよいよ切羽詰まってきましたが、この土日は、家ではあえて何もしないすごしかたをしてみました。
朝起きたら、ジムが開くまで喫茶店で珈琲を。
レンタルビデオ屋さんに寄ってからジムで5キロ走る。
走った後はジムのサウナと大浴場で、お昼までゆっくりする。
帰宅後、レンタルしてきたビデオをみる。
その後夜まで昼寝。
こういった土日をすごしました。
こうやってメリハリをつけることで、学校での仕事に集中できればいいのですが。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
レッツノートか…MacBookか
春休みに新ノートを購入する予定。ただ、レッツノートにするか、MacBookにするかまだ迷っています。
というのも、新年度からの教育委員会内のサーバーで仕事をすることになることが、私たちのライフスタイルをどのように変えていくのかが見えてこないということがあります。
だったら、夏休みまで待つ、という選択肢もあるのですが、日常的に使っているdynabookSS S9(12.1インチ、Pentium M 1000 MHz)が、いくらメンテナンスをしても、重さと遅さで限界にきているような気がするのです。
ネットで相談したり雑誌で情報を集めて、遅さ・重さ対策はするのですが、した時は若干改善されたように感じても、二、三日ですぐに元にもどってしまいます。
こうやって、どうしようかとあれこれ調べている時期が楽しいのかもしれないのですが……。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (4) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
卒業式の上座と下座
卒業式の練習が続いています。担任している5年生は在校生代表で参加するので大変です。六年生168名一人ひとりが卒業証書をもらう間、じっと動かずに座っていなければなりません。
さて、卒業式には教育委員会やPTA役員のみなさん等、来賓の方々が参列してくれます。その方たちは、ステージに向かってどちらに座るのかを考えてみました。実は今まで勤務していた学校によって違っていたからです。
お客様ですので、やはり上座に座っていただくことになると思うので、体育館において上座とはどちらなのかを考えなければなりません。
まずは、出入り口から遠い方という考え方。六年生が入場してくる入り口から遠い方が上座になるようです。本校は、横の出入り口から入場してくるので、反対側の方、つまり、ステージに向かって右側が上座になります。
しかし、体育館後ろの真ん中から入場してくる場合はどちらが上座なのでしょうか。
原則として正面席に対して向かって右側を上座、左側を下座とする習慣があるようです。これは古代中国の「天子南面す」という考え方によるものと思われます。
つまり地位のある方の席は北の方角に南側を向いて据えられるのが基本とされ、その左手、すなわち向かって右側は日が昇る東となるため上座とされ、その反対側となる西は下座とする考え方からきているそうです。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
しおちゃんマンスペシャルカード
風船バレーボール大会が終わりました。
写真は、賞品のしおちゃんマンスペシャルカードです。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
使う筋肉の違い
昨日の放課後は、サッカー部の六年生チームと教師チームが、"卒業おめでとう試合"ということで対戦しました。
例によってしおちゃんマンは、学年末の仕事が遅れているにもかかわらず20代にまぎれて出場。
ただし一番前でボールを待っているだけというズルイポジションでした。とは言っても、気がついたらけっこう動いていたみたいで、試合が終わったら足が筋肉痛。ふだん使っていない部分です。
やはりサッカーというのは、しおちゃんマン専門のテニスはもちろん、マラソンとも、使う筋肉がまったく違うようです。
筋肉は使わないと退化するのでしょうね。そして日ごろ使わない筋肉を使うと、特にこの歳の体は悲鳴をあげてしまうようです。
もしかしたら、脳も同じかもしれません。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
風船バレーボール08
今年度のまとめの会として風船バレーボール大会を開いています。
ルールは以下の通りです。
1)男女まぜて九チーム作ります。
2)総当り方式で、全部で(36)試合やります。
3)風船を使って、教室でバレーボールをします。
4)5回以内に、相手のコートに返します。1回返しは反則で、相手のポイント。
5)ネットの下を通ったり、床についたら相手のポイントです。
6)時間は、1試合7分間。7分たった時に、得点が多いチームが勝ちです。
7)ネットは、スズランテープを使います。得点板は、本物を使います。
8)審判は先生です。
9)優勝チームには、新カードがあります。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
【本】体幹ランニング
最近は走るフォームにこだわっています。先日の10kmでも、フォームにこだわって比較的楽に速く走れたからです。ということでこの本も購入しました。
ひじを意識して肩甲骨を動かすということはわかるのですが、骨盤を動かすというイメージがまだわいてきません。引き続き練習してみたいと思います。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
冗談が通じない年齢に
ここにきて原稿二本がまいこんでいて、この土日でようやく書き終わって送ることができました。しかし気がつくと学年末の仕事が何一つスタートしていないことに気がつきました。今日から本気で始めないと本当に終わらない……。
さて、最近時々感じるのは、職員室で私が冗談で言っていることに対して、へぇー、そうですか、ナルホドなどと真剣に受け止められてしまうこと。これは非常に困るのです。
考えてみたら、若い人たちと話が合うこと自体おかしいわけで、先日ミニバスケット部の六年生と教師チームのお別れ試合があったのですが、ふとみたら、ほとんど二十代の教師ばかりで、どうしてここに自分がいるのかと反省したばかりです。
あまり調子にのらずに、年相応の職場の位置をみつけなければならないのかもしれません。
難しい年齢になってきました。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
昨日は友人の墓参り
昨日は午後から、5年前に勝手に先に逝ってしまった高校の友人の墓参りに、友人二人と行ってきました。。
自分にとっては毎年この忙しい時期の土日に彼の墓参りをしなければならないので、まったく最後まで迷惑なやつだとあきれています。まあ、こういった軽口をたたけるくらい月日がたってしまったということなのかもしれませんが。
気がついたら我々も50歳。「歳をとったなあ」とあいつが言っていたような気がしました。早く来いと言っているような気がしました。寂しがりやだったし。
でも彼には申し訳ないのですが、まだまだ当分あちらに行くつもりはありません。
ちなみに、「生き恥をさらす」といういい方がありますが、自分はまだまだたくさん恥をかき、いい意味で、まわりに迷惑をかけていこうと思っています。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
熱血教師SP
フジテレビ系の「熱血教師SP」を観ました。
あそこに出てくる、指導者のみなさんは、マスコミにもよく登場する有名な方たちですが、なんだかんだいって、やっぱりすごい人たちだと思いました。
自分の生き方全てをかけているから、子どもたちに語る「ことば」が、私にはとても発信できない重みのあるものになっています。
現場教師にカリスマは必要ないというのが私の信念ですが、ああいった指導者のみなさんからは、学ぶことが多いというのが正直な気持ちです。
あのような番組をみるたびに、自分の力のなさに落ち込むのです。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
人事異動の季節
勤務校の異動、そして校内の人事異動 (学年や校務分掌) の季節になりました。
私たちはこの時期、異動を意識しつつ学年末の仕事をすることになります。
校内人事では、形だけですが、各自の新年度の学年担当の希望をとるようになっています。民間の方たちからすると、甘やかされているとうつるかもしれません。
しかし私が教師になった頃は、自分たちで校内人事 (誰が何年生を担任するか) を話し合い、その結果を校長に持っていって承認を得るという方法をとっていた学校がたくさんあったのです。
子どものことは担任が一番よく知っているという……、教師がまだ誇りを失っていなかった時代の話です。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (2) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
缶けり
総合的な学習の時間に、缶けりをしました。(小5)
生まれてこのかた缶けりをしたことがない子が三分の一いました。
ルールはいろいろローカルールがあるようなので、ネットで調べて、始める前にみんなで確認しました。36名全員でやるので、鬼は6人にしました。
子どもたちは「変装作戦」など、いろいろ工夫していました。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
日本風卒業式文化
日本の卒業式は独特だと思います。外国の人たちにはなかなか理解できない部分 (特に物音ひとつたててはいけないという厳粛な雰囲気が理解できないようです) が多いようです。儀式的行事であることを学習指導要領に明記されてから、ますますそういった雰囲気が強くなってきました。それを仮に「日本風卒業式文化」と呼んでもいいかもしれません。
日本の学校の卒業式なのだから、日本らしさを大いに出してもいいとは思います。しかし、こまかな作法を見ていくと、指導している教師や、やらされている子どもたち自身が理解できていないことが多いような気がします。
また、その文化内容が全国共通かと言えば、意外にそんなことはないのです。
たとえば、教師の服装、子どもたちや保護者の服装、入退場の子どもの歩き方、卒業証書の渡し方・もらい方、会場装飾のきまりごと、来賓のすわる位置、壇上にあがる時の作法、エトセトラ……。こういったことが地域によってバラパラであることを私は知っています
。
どうせバラバラなんだから、雰囲気も含めて、それぞれの学校独自の方法を創造すればいいと思うのですが、なぜかそれは許されていません。つまりわれわれは、全国共通であるという幻想にひきづられながら、それぞれの学校独自の文化を生み出せないでいるわけです。
もしかしたら、このように独自の文化を生み出せないことこそが「日本風」なのかもしれないと思ったりもしています。
そして、「お上(おかみ)」が守ろうとしているのは、日本の文化ではなく、実は「上からの指示に素直に従うこと」だけだということも、このことでわかってくるのです。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
疑問を持たなくなった教師たち
最近の若い職員は、疑問を持つ前にやってしまった方が早いと判断して仕事を進めてしまうので困ったものだと思っています。
まあ、それだけ私らよりも仕事が速くて「できる教師」ということなのだと思うのですが、だとしたら「できる教師」というのも考え物だと思いました。
これが子どもたちの指導に対してもそうだとしたら、子どもにとっては困ったことになります。指導の効率化・事務化は、管理主義そのものであるし、管理主義は子どもたちの幅をせばめるからです。
そればかりか、お互いの不信感を増長させることになり、よい関係ではなくなり、やがて指導拒否を生み出すこともあります。
指導についてはもちろん、事務仕事に関しても、本当にこれをやることが必要なのかという疑問をもってほしいと思っています。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (2) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
次は佐倉だ!おっと学年末
昨日は、城南保健生協第26回早春ジョギング大会の10kmの部に参加してきました。目標は、1時間10分だったのですが、56分51秒で目標達成。順位は153位でした。
会場は神奈川県川崎市の平間駅下車の多摩川沿いのコース(多摩川ガス橋下公園~新二子橋周回コ-ス)です。千葉県に住んでいる私の家からは、電車で約1時間半で着きます。
会場に着くと、冷たい風が若干強めに吹いていました。しかも折り返し地点まではどうやら向かい風になりそうです。前半がんばれば、後半楽になるのではないかと考えました。軽く体を動かしてみると、体が冷えていたせいか、とても重く感じて、最後まで走れるか不安になりました。それで、ダッシュを何本か繰り返して、体をあたためました。
開会式では、遠くは北海道、鳥取県からも参加していることや、70歳代の参加があることなどが報告されていました。50歳の私ですが、まだまだ走れるなと思い、元気をもらいました。
スタートは10:30。その頃には冷たい風もやんでいて、ランナーにとっては絶好のコンディションになっていました。
前半は、「こんなゆっくりでいいの?」というペースで走りました。気をつけたのはフォーム。素人なりにいろいろ雑誌で情報を仕入れているので、特に姿勢と腕の振り方に気をつけて走りました。
折り返し地点では、「こんなにゆっくり走っているのに、けっこう速いペースで走れている」と、不思議な気持ちとうれしい気持ちになりました。そして後半は少しペースをあげてみました。いいペースで最後まで走りきることができました。
これはやはりフォームが関係あるのではないかと思い、もっと研究してみようという気持ちになり、これから書籍をさがしてみようと思っています。
さあ、次は3月30日の「第27回佐倉朝日健康マラソン」です。同じく10kmですが、コースはかなり高低がありそうです。ということで、目標を1時間以内においてがんばってみたいと思います。
そのためには、3月の練習目標は60kmにしておきます。学年末でいろいろ忙しいので…(ここは弱気な目標)
そういえば、いつのまにか学年末になっていることに今気がつきました。実は教師が一番忙しいのは、師走の12月ではなくて3月なのです。
今週から、学年末の仕事に集中します。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
六年生を送る会への思い
金曜日は、六年生を送る会でした。5年生は、大きなスクリーンを使って、クイズあり、ダンスあり、合唱ありの楽しい演技を発表しました。最後の「スマイル アゲイン」の合唱では、スクリーンに歌詞を流しながら、6年生の思い出の写真を次々と映し出しました。それがとても感動的でした。
指導は若い人たちにまかせました。私は「以前、こんなことをやったことがあるよ」と資料を提供したことと、子どもたちに「気合」を入れただけです。学年の若い人たちの感性には本当にいつも感心しています。
さて、私自身が若い時はこの「六年生を送る会」を、儀式化してしまった「卒業式」に対置させながら、子どもたちの自治の力でこそ真に卒業を祝うことができると考えて送る会の指導にとても力を入れていました。実は今でも変わらずそういった思いはもっています。
しかし、子どもにまかせてはいけない、教師がすべてお膳立てをすることこそ指導である、とした文科省の方針で、子どもたちの自治の力を育てるはずの児童会が形骸化し、この「六年生を送る会」も単なる学校行事になってしまいました。そればかりか、授業時数の関係で、こういった行事を削る方向で日本の学校は動いています。
ゆとり教育に対する批判がありますが、実はゆとり教育をスタートさせた時から、実はどんどんゆとりがなくなっていったことについて誰も語っていません。
ゆとりを持つために現場はどんどん忙しくなり、逆に行事がどんどん削られていったのです。はい、実は真の意味でのゆとり教育など存在しなかったのです。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (1) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン
実は明日10km走ります
実は明日、神奈川まで出かけていって「早春ジョギング大会」で、10km走ってきます。
目標は、1時間10分以内の完走。
ただ、この2月は夜の会議や土日の宿泊が続いて、ほとんど走っていません。今月の練習距離は、45kmです。
3日 (日) 5km/5km
4日 (月) 5km/10km
9日 (土) 5km/15km
13日(水) 5km/20km
18日(月) 5km/25km
24日(日) 5km/30km
25日(月) 5km/35km
27日(水) 5km/40km
28日(木) 3km/43km
29日(金) 2km/45km
この練習量ではかなり不安ですが、県外で走るのは初めてなので、ゆっくり走って楽しんでこようと思っています。
⇒ ゲストブックはこちら。右サイドバーのしおちゃんマン_7からも開けます。
コメント (3) /トラックバック (0) /wrote by しおちゃんマン