« 川柳の授業(下) | メイン | 個人情報の保護 »

2005年12月01日

長音の指導(下)

高学年でも間違える「お段」をのばす時の指導です。

「お段」も「え段」同様、基本的には発音と違った「う」をつけます。つまり、

<お段をのばす時は「う」をつける>
こうもり そうしき とうだい のうみそ ほうそう もうふ ようふく ろうか

となります。

ところがこの「お段」は、実は一番やっかいなのです。

もうお気付きの通り、この[お段]には、特例が(発音通り表記するもの)が「氷(こおり)」「十(とお)」「大(おお)きい」「多(おお)い」など、20例にもおよんでいるのです。

そこで、とりあえず覚えてほしい「お段」の特例の言葉を、「大きなうた」(中島幸一作詞・作曲)の替え歌で覚えました。ギター伴奏は、もちろんしおちゃんマン。

♪とおくの(とおくの)
♪おおきな(おおきな)
♪こおりの(こおりの)
♪うえを(うえを)
♪おおくの(おおくの)
♪おおかみ(おおかみ)
♪とおずつ
♪とおった

しかし今回は、これだけでは終わらせませんでした。歌詞の意味のイメージを絵にして描いてみました。

ところが、おおかみを知らない子が多くて、説明するのに苦労してしまいました。(笑)

wrote by しおちゃんマン

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shiozaki.info/mt/mt06-tb.cgi/936

このリストは、次のエントリーを参照しています: 長音の指導(下):

» みなみの「どこ模」の課題 from 600字の教育学
◆昨日、職員会議のあと、授業技量アップをねらい、模擬授業大会をやった。  授業者は、佐藤孝雄T(理科)、今田T(国語)。  職員会議のあとでも、学年会議のあとで... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年12月01日 21:22

» 子供の笑いのセンスって(その1) from JJの「楽しくなければ学校じゃない!」
 うちのクラスでは,給食の時にはしを忘れると,私からはしを借りることになってます [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年12月01日 22:44

» ひらがなの習得(そして、楽しく絵日記)と人格形成1 from 日本の教育は、これでよいのか
下記の日記、引用させてもらいました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2005.07.22ひらがなをたくさん書かせるには・・... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年12月03日 07:31

» 読み聞かせと読解力と人間形成(2) from 日本の教育は、これでよいのか
2005年11月28日「読み聞かせの意義(3)・・・読解力との関連」で、意義を述べる中で、下記のことを述べました。      ・・・・・・・・・・・・・2  主... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年12月03日 09:56

コメント

おはようございます。

>ところが、おおかみを知らない子が多くて、
>説明するのに苦労してしまいました。(笑)

意外ですね。オオカミと言えば童話の悪役の定番動物ですよね・・・。

絵本を読む機会が減っているのでしょうか?
それとも時代と共に絵本の登場動物も変わっているのでしょうか?

今の子供達は絵本よりゲームの方が楽しいのかもしれませんね。私の甥っ子もニンテンドーDSを片時も手放した事はありません。^^;

投稿者 スモッカ : 2005年12月01日 10:33

>スモッカ さん
そう言われてみれば、オオカミは定番ですね。もしかしたら、私が無意識にリアルなオオカミを要求してしまったのかもしれません。反省です。

投稿者 しおちゃんマン : 2005年12月01日 17:54

私が主催している教師フォーラムMLで、新しい情報をもらいました。

♪とおくの(とおくの)
♪おおきな(おおきな)
♪こおりの(こおりの)
♪うえを(うえを)
♪おおくの(おおくの)
♪おおかみ(おおかみ)
♪とおずつ
♪とおった

このあとに、「ほおずき、こおろぎ、おおた」
と言って、終わるそうです。

また、「え段」でも、
「わがままねえさん、ええそうよ!」
という覚え方もあるそうです。

楽しいですね。(^^)

投稿者 しおちゃんマン : 2005年12月01日 18:34

こんにちわ。このような授業をした覚えがあります。その時は、「(-公- ;)ウーン 」という感じだったのですが、ワタクシは自分で勝手に漢字を覚えて攻略しました。
例えば
葬(そう)一字ずつに分けるという結構面倒くさいやり方で・・(苦笑)
今でも、どっちだ!?と、思うときは漢字に直してからとかだったりします。
でも、何時の間にやら覚えているものなのですよね・・不思議。

投稿者 マム : 2005年12月01日 18:47

> マムさん
私の場合、パソコンで変換することで、逆にひらがなの使い方を時々悩んでしまうようになりました。(恥)

使用しないと忘れてしまうといういい例ですね。

投稿者 しおちゃんマン : 2005年12月01日 23:15

楽しい指導でね。
絵を入れたりして。

もう、必要ないかもしれませんが、TB,しておきます。

投稿者 今日 : 2005年12月03日 07:28

はじめまして、こんばんわ。
おおかみなら
今度、上映される「あらしの夜に」という映画に登場するはずです。
これは絵本を映画化された物です。
続編もあるので、一度読まれてはいかがでしょうか?
シリーズのラストは、すごく胸にきますよ。

長音についてですが、
子どもの作文を見ると
・○○の言うとうりに
と書く子どもが結構いて、驚いています。
漢字でかけば、わかると思うので、指導します。

投稿者 なつ : 2005年12月04日 19:00

>今日さん
いつもTBありがとうございます。

>なつさん
「おおきな歌」のあとに、
「ほのおの こおろぎ ほおずき ぷー(ふー?)」
というのもあるようです。(^^)

投稿者 しおちゃんマン : 2005年12月04日 19:45

コメントしてください

サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)


情報を登録する?