« 佐世保の事件の教訓は | メイン | 明日は陸上大会 »

2005年06月02日

隠し言葉の授業

道徳と国語の合体授業で、「隠し言葉」を取り上げました。次のような文です。各行の最初の文字が「隠し言葉」です。

きりははれたよ
のはらにたてば
うつくしいそら
はなはさいてる
ごはんをたべて
めんどりなけば
ねっころがろう

次に「おなかすいた」で実際に作ってみました。

おおきなぞうが
ないてるよ
かわいそうだから
すいかをあげたよ
いいかおになった
たくさんたべた

おばさん
ないてた
かきをあげたら
すいかをもらった
いそいでかえって
たべたらおいしかった

縦と横に「おなかがすいた」を並べた作品もありました。

おなかすいた
なにかちょうだい
かきがいいな
すいかもいいな
いっこにしなさい
たいへんなんだから

wrote by しおちゃんマン

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shiozaki.info/mt/mt06-tb.cgi/702

このリストは、次のエントリーを参照しています: 隠し言葉の授業:

» 特殊出生率(1.288)の低下と新しい学校(朝日塾)の関係を見出す。 from なんで屋-驀進劇-
『何であれその場が、社会空間において物的な快美収束と同等以上の収... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年06月03日 15:56

コメント

へ~!ですね。
おもしろい指導方法で感動しました。
子供たちがよろこんで創作している姿が目に浮かぶようです。

投稿者 高橋さん : 2005年06月02日 21:40

>高橋さん

ぜひ家庭塾でもお試しください。

作文の学習を、子どもたちは楽しみながら取り組めますよ。

投稿者 しおちゃんマン : 2005年06月02日 22:10

コメントしてください

サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)


情報を登録する?