« Yahoo! JAPANに登録されました | メイン | 隠し言葉の授業 »
佐世保の事件の教訓は
長崎・佐世保の事件から一年がたちました。この間、日本の学校教育は、二度とあのような事件が起こらないように、その教訓を生かす努力をしてきたのでしょうか。残念ながら「否」です。
あの事件が給食の準備中に起こったことの重大性を私たち現場の教師は感じているにもかかわらず、逆に「説明責任・結果責任」の書類作りにばかり追われてますます教師は多忙化し、「子どもの心と対話する」ことができないばかりか、その物理的な時間さえも奪われています。
今、現場に必要なのは、教師を締め付けることや、「説明責任・結果責任」のための書類作りではなく、子どもたち一人ひとりとまともに向き合うことです。そして文科省・教育委員会・各学校管理職は、そのための環境づくりにこそ心をくだくべきだと考えています。
二度とあのような悲しい、悲惨な事件を起こさないためにも。
wrote by しおちゃんマン
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://shiozaki.info/mt/mt06-tb.cgi/701
このリストは、次のエントリーを参照しています: 佐世保の事件の教訓は:
» あれから一年。 from おかめはちもく。
長崎の女子児童殺害事件から、もう一年経ったのだそうだ。 長男と同い年の子どものことだけに、人ごとではない、とそのときはものすごく考えたり、他の父兄や先生方と話し... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年06月03日 00:39
コメント
はじめまして。おかめと申します。
うちにも中一と小四の子どもがおりますので、
こういったサイトにはとても興味があります。
いきなりですが、トラックバックさせて頂きました。
一父兄として、子どもたち、先生方と一緒に成長していきたい、
と日々努力しています。
これからも楽しみにしております。
投稿者 おかめ : 2005年06月03日 00:48
サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)