« しおちゃんマン、岐阜に飛ぶ | メイン | 1年生を迎える会 »
職員会議で挙手・採決を禁止
まずは、2006年4月14日、読売新聞より。
東京都教育委員会は、「職員会議で挙手や採決によって教職員の意向を確認するような運営は行わない」とする通知を都立学校長あてに出した。
通知は教育長名で、学校運営に関する重要な案件は管理職による会議で決定するよう徹底するのが目的。職員会議での挙手や採決そのものを禁止した通知は全国にも例がないといい、現場の教員の反発を呼ぶことも予想される。
都教委は2001年6月、学校運営の重要事項は、校長や副校長、主幹、主任らで構成する「企画調整会議」の場で議論するよう通知した。
いわゆる、校長や副校長、主幹、主任らで決めたことに対して、その他の多くの職員は、意見を言ったり、意思表示をしてはいけない、ということらしいです。
それは無理でしょう。
なぜなら、学校運営というのは、子どもたちの様子を知るために、直接子どもたちと接している多くの教師の声も聞かないと成り立たないからです。
それとも、子どもたちや、子どもたちに直接接している教師を無視して学校運営を進めるということなのでしょうか?
どうやらそんな感じがしますねえ。
今年のお正月に私は次のように書きました。
さて、今年(2006年)はどのような年になるのでしょうか。
まず、「学校の説明責任」という理由で、教師個人の意見表明権が規制されていくことが予想されます。いやこれは「規制」を超えて、権利の剥奪…、弾圧に近い形で進められる恐れもあります。
なんか……、私が予想した通りになってきましたねえ。
wrote by しおちゃんマン
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://shiozaki.info/mt/mt06-tb.cgi/1108
このリストは、次のエントリーを参照しています: 職員会議で挙手・採決を禁止:
» 採決禁止 from KOYASUamBLOG2
東京都教委がまた奇妙なことを通知した。
職員会議で挙手や採決を禁止したのである。
校長のリーダーシップを確保するんだそうだ。
これでは反対にリーダー... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年04月17日 05:51
» 会議の意味がないと思うのですが? from THE義務教育- 日本の子供がもっと楽しく学べるように♪
新学期は忙しいですね。あっという間に1週間が過ぎてしまいました。
最近のニュースでちょっとびっくりしたのが、
職員会議 教員の挙手、採決禁止 というも... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年04月18日 09:04
コメント
学校選択制とつながっているのかも。やはり校長の口から学校の方針ははっきり示されて欲しいですし、入学後それが教職員の意見によって撤回されては困りますもの。といっても、それは校長が変わらないのが前提ですが。。。公立学校は、どうなっちゃうんでしょうね。。。?
投稿者 Y : 2006年04月17日 15:02
● Y さん
学校の方針にそって、具体的にどのような指導をしていくのかは、やはり教職員の意見を聞かないと、できないのです。そもそも、その方針がどのように決められているのかも問題なのですが。
投稿者 しおちゃんマン : 2006年04月17日 19:47
ホントに「校長次第で学校が変わる」という事になりそうですね。それなら教職員にしても「あの校長のやり方が好きだからあちらの校長の所へ転勤させてくれ」ということができるようになるのかなぁ?と思いました。
考えの近い校長と教員が集まることができるならそれこそ「意義も挟まず」学校はできるかもしれませんけれど…。
何となく「物言わぬ労働者」にされそうな気配を感じてしまいますね。
投稿者 七星 来人 : 2006年04月18日 00:22
なんだか社会の一般的な傾向から乖離した通知で、この記事を読んだときは絶句でした。もちろん学校と企業は目的や構成要素を異にしますからここで引き合いに出すのはどうかとも思いますが、巷では企業のトップが現場の意見を汲み取ることをとても大事にしてきています。その結果、大いなる業績回復を見せ起死回生の逆転劇を果たした例も多々あるというのに・・・。現場の意見を大切にするということは逆に、現場の人が企業の経営に参加しているという意識を持つということでもあるのです。それぞれの教師が学校運営に何の意見も挟めないのであれば、学校運営への参加意識というものはいったいどうやって作られるのでしょうか?その跳ね返りは、どこに行くのかは火を見るより明らかで、しわ寄せは生徒に行くのではないかと心配です。都立高校出身の私としては、あのころ 校長先生の影はとっても薄かったけれど、それぞれの先生が個性的で楽しかった思い出があります。今後は強いリーダーシップを持つ校長先生の下、個性のないロボットみたいな先生ばかりになるのでしょうか。せめて第3子は都立高校に入ってほしいなと思っていたのに・・・・。考え直さないといけないかな。
投稿者 ドロシー : 2006年04月18日 00:51
>教職員の意見を聞かないと、できないのです。
それは、やはり私立みたいに理念を持った校長が殆どいないからです。まあ、2〜3年でコロコロ異動している状態だと理念があっても実現できないでしょうがー。そこはそのままだとすれば、やはり文部科学省からのトップダウンの強化ですかね。。。
親もそこを理解した上で家庭が理念を持って、ほどほどに学校を利用しなくては、ですね。>ドロシーさん
投稿者 Y : 2006年04月18日 14:41
サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)