« 【書籍】速読・速解の技術 | メイン | 組体操(3年前の文章より) »

2005年05月17日

思い通りにいかないからこそ

最近の子どもたちは、どうも「なんでも自分の思い通りにいくもの」だと思い込んでいるフシがあります。つまり、もしかしたら「拒否されることもある」「ゆずったり、がまんしたりしなければならないこともある」ことを知らない(幼児期から教えられていない・体験していない)のではないかという疑いを持っています。

そして、友達関係が広がりつつある小学校2年生後半から、そういったことにぶつかったときに、いろいろなトラブルを起こしてしまうのではないでしょうか。

最近、全国どこにいっても、小学校2年生が大変だという報告や悩みを聞きます。いじめや靴隠し、その他いろいろな「いやがらせ」のトラブルが2年生を中心に広がっているということです。

思い通りにいかないからこそ、対話や話し合いが大切になってきます。子どもたちに、仲間と対話する力をつけていかなければならないと感じています。

wrote by しおちゃんマン

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shiozaki.info/mt/mt06-tb.cgi/683

このリストは、次のエントリーを参照しています: 思い通りにいかないからこそ:

» 対話する力 from カメ君のひとりごと
愛読している「ザ・教室blog」からの影響を受けた話題です。 現代の子供達、いや現代社会生活者なら年代を問わず対話が出来ない人は多いですよね。 対話には... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年05月18日 10:30

» 対話する力 from カメ君のひとりごと
愛読している「ザ・教室blog」 からの影響を受けた話題です。 現代の子供達、いや現代社会生活者なら年代を問わず対話が出来ない人は多いですよね。 ... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年05月18日 17:02

» "思い通りにならないこと" と、"他者" との "関係技術" ...... from AdhocBlog
 昨日は、 "思い通りにならないこと" をより多く自覚していると見える現代人の心... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2008年06月23日 10:22

コメント

はじめまして。小学2年の息子を持つ母です。
自分の思い通りに行かないのが世の常
なのに、思い通りに行かないとすぐに不平不満を人にぶつける人がいるのも事実ですね。

投稿者 心のつながりコーチ : 2005年05月18日 22:21

>心のつながりコーチさん

コメントありがとうございました。

私も含めて大人もまた、一人ぼっちで、不安と焦燥感の中で生きているのかもしれませんね。

「支えあう」人間関係でありたいと、最近特に思います。

投稿者 しおちゃんマン : 2005年05月18日 23:10

コメントしてください

サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)


情報を登録する?