« 1年生の歩かせ方 | メイン | 二つの楽しみ »

2007年05月18日

三三七拍子

運動会の応援団の指導をしています。

そこで必ず出てくるのが、三三七拍子。これはいったいなんなのでしょうか??

三本締めとよく間違える人がいますが、三本締めとは、「トトトン、トトトン、トトトントン」と334拍子でリズム良く手を打ち、これを3回繰り返すものです。

つまり、一本締めを3回やるから三本締め。

一本のリズムは三拍×三回=九、「九」は「苦」で縁起が悪いので、最後にもう一拍点をつけて「丸」にするのだそうです。これで全て丸く収まるのだとか。それを3回も繰り返すのだからとても縁起がいいという意味だそうです。

では、三三七拍子っていったいなんなのでしょうか?

三本締めのリズムとは明らかに違って、三三七と言いながら、実は四拍子ですよね。

ネットでいろいろ調べてみたのですが、とうとうわかりませんでした。

四拍子は、心拍のリズムとよく合うので、心地よいという説明がありましたが、それではどうして三三七なのかの説明がつきません。

三本締めのような、納得できる説明がほしいのですが、どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

浦生研6/22学習会参加要項

しおちゃんマンのメールマガジン登録

リンク応募フォーム

wrote by しおちゃんマン

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shiozaki.info/mt/mt06-tb.cgi/1542

コメント

こんにちは、ごぶさたしています。
わたしは音楽の専門家ではありませんが、先日見たビデオで、ちょうどこの話が説明されていましたので、そこで知ったことをお知らせします(ちなみにビデオの名前は「Dr.シーゲルのロック・ギター リズム編」というものです(^^;;)。

「なぜ三三七拍子と言って、四拍子と言わないのか」を一言で言ってしまうと、「三三七拍子」は日本の伝統音楽での言い方で、四拍子は西洋音楽での呼び方であり、さらに西洋音楽でいう「拍子」と、日本の伝統音楽でいう「拍子」は、意味が違うためです。そもそも「拍」の意味のとらえ方が違うのだそうです。

ちょっと長くなりますが、どう違うのかを、自分のブログでもう少し詳しく説明してみました(厳密な説明ではありませんが、およそ合っていると思います)。ご関心がおありでしたらご笑覧下さい。


長々と失礼致しました。

投稿者 ダディ三鷹 [TypeKey Profile Page] : 2007年05月18日 10:19

>ダディ三鷹さん
お久しぶりです。
日本人は、三と、五と、七という数字が好きですよね。その文化的背景や、日本語のリズムなどを考えると、おもしろいかもしれません。

情報、ありがとうございました。

投稿者 しおちゃんマン [TypeKey Profile Page] : 2007年05月18日 18:11

よく見ると一年前のメールでしたね。
三三七拍子は、とととん・とととん・とととととととん、だと思いますが。
応援団長が扇子振り振りやってるように思います。

投稿者 こぶた [TypeKey Profile Page] : 2008年02月14日 13:30

よく見ると一年前のメールでしたね。
三三七拍子は、とととん・とととん・とととととととん、だと思いますが。
応援団長が扇子振り振りやってるように思います。

投稿者 こぶた [TypeKey Profile Page] : 2008年02月14日 13:31

コメントしてください

サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)


情報を登録する?