« メーリングリスト再び | メイン | こりゃダメだ「教育再生会議第1分科会」 »

2006年11月30日

いじめ「見ぬ振りも加害」教育再生会議

教育再生会議は29日の総会で、「いじめ問題への提言」をまとめ、その中で、「いじめは反社会的行為として絶対許されないことであり、いじめを見ぬふりをする者も加害者であることを徹底して指導する」と明記したそうです。

他にも、「問題行動に対する指導・懲戒基準を明確にして毅然(きぜん)と対応」「いじめにかかわったり、放置・助長したりした教員を懲戒処分の対象とする」なども柱になっています。

最近のいじめは、すでに小学生から暴力的であり(言葉の暴力含む)、金銭がからんだものも含めて「犯罪行為」と言われてもしかたがないところまできています。

ゆえに、「いじめの行為に対して」毅然とした態度でのぞむことは必要だと考えます。

また、以前から私が書いてきた、「同調者層・無関心層・批判的だが注意できない層」も含めて問題にしていかなければならない、ということと一致できる内容もあり、最初の一歩としては一定程度評価できると考えます。

にもかかわらず、何かすっきりしないものが残るのはなぜなのでしょうか。

それはおそらく、いじめの関係でしかつながりをもてなくなってきている子どもたち、そして子どもたちをそこまで追いつめてしまっている日本の教育制度の根本の問題にまでメスを入れようとしていないからだと思います。

提言は、「速やかに解消する第1次的責任は校長、教頭、教員にある」と、第1次的責任を学校にあることを明記していますが、残念ながら教育制度の問題には目を向けようとはしていません。

また、第一次的責任を学校に求めるにしては、現場はあまりにも非力です。

学級定数を引き下げる問題や、教師の増置の問題など、すぐに取り組めることは早急に進めてほしいと思っています。

wrote by しおちゃんマン

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shiozaki.info/mt/mt06-tb.cgi/1362

コメント

コメントしてください

サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)


情報を登録する?