« 背中ゴリゴリ | メイン | 浅草紙と浅草海苔そしてティッシュ »
食べ物を投げるな
最近の子どもは、食べ物を平気で投げるので気になっています。先日も注意しました。
たとえば、給食のパンを残してしまったときに、そのパンを入れ物に投げて戻す子どもたち。
床に、ソースの袋が落ちていたので、「お前が捨てろ」と投げる子。そして「ぼくじゃない」と投げ返す子。
食べ物を投げるというのは、人を傷つけることと同じくらい、いけないことだったはずです。ところが…、最近の子どもたちは、平気で食べ物を投げるんですねえ。
こういったことにウルサク言う、私のような大人が少なくなってきてしまったからでしょうか。
もしかしたら、私たち大人が注意することに躊躇しているのかも……。
誤解を恐れずに書くと、ある意味、大人は、
「自分のことはタナにあげて、子どもたちに注意しても良い存在」
くらいに考えていいのかもしれません。(大人がえりを正さなければならないことは言うまでもありませんが)
学力向上も大切なことですが、こういったことにも目を向けていかないと、将来の日本は大変なことになってしまうような気がします。
wrote by しおちゃんマン
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://shiozaki.info/mt/mt06-tb.cgi/1002
コメント
ハイハイ、わかります。頷きながら読みました。
本当に平気でなげるんですよ。>保護者のみなさん
叱ると、不思議そうな顔をされて余計に腹が立ったこともありました。
投稿者 カッシー05 : 2006年01月19日 00:36
いつも読ませてもらってます。コメントは初めてです。
よくぞ言ってくれたという感じです。うちのクラス(5年生)の子供達も同じような様子です。食べ物をそまつにします。パンの食べ方も、少しかじって平気で残します。投げて返すのも同じです。
こういったしつけや、授業以外の事務に追われて、授業は外注化しますなんて納得がいかないです。
これからも応援します。
投稿者 愛読者A : 2006年01月19日 07:38
>カッシー05さん
こういったことは、保護者をせめるのではなくて、課題を共有して一緒に解決していくことが大切だと考えています。ましてや子どものせいではないのですが…、私たちも人間ですから、目の前で食べ物をそまつにされると、どうしても腹がたってしまいますね。
>愛読者Aさん
食べ物をそまつにしますという情報を流すと、次に必ず、そういったことについて道徳の授業で指導してくださいっていう声があがりますね。なんか変だなあ…っていう感じがしないでもありません。
学校でも指導しますが、家庭でもお願いしますっていうスタンスが多いとは思うのですが……。
投稿者 しおちゃんマン : 2006年01月19日 07:57
おはようございます。うちのこ?と思わずおもってしまいました・・・。パンは家の中では見かけてはいないけど・・・みかんを食べるまでボールのようにして遊んでいたのを注意したのはなんどかあります。
食べ物を粗末にするのは、本当に気になります。友人の子供を預かるとご飯粒を残す子、
嫌いと言って食べない子もいます。
うちのお姉ちゃんは「もう、いいよ!」と言うまでジーっと食べずに待っています。
やっぱり・・・親のしつけだと思います
むずかしいですよね。保護者に伝えるって・・・
友人の子供の学校で、牛乳を飲むまで子供を残し、それが続き結局その子は登校拒否に、
その先生は保護者会の結果担任をはずされました。なんか変?すごく変?間違っているように思えました。
話が摩り替ってしまいましたが、私も子供達に言って聞かせたいと思います。
投稿者 masamama : 2006年01月19日 09:22
同感です。。。子供って注意しないとダメだと思いますので、私もよく注意しています。で、幸い(?)大人のやる事はあまり見ていないようので、襟を正すのはゆっくりで大丈夫みたいです。(笑)
投稿者 Y : 2006年01月19日 10:59
学校は、先生と生徒という直接の関係だけではなく、親がからむから難しいそうですね。
しつけは学校でやることではないと思いますけど、これだけ親や社会の教育力が低下してる状況では、学校に期待してしまう・・・
でも、学校の先生方には、授業や生徒管理(いじめとか学級崩壊とかないように)に集中してほしい・・・
先生方の負担がさほど増えない程度に親に働きかけるしかけがいるのかなあと思いますけど、そんなおいしい話あるのかなあ(笑)
投稿者 ゆう : 2006年01月19日 11:15
最近はそうなのですか。昔は食べ物を粗末にするとばちがあたるといっていたのに。
我が家でもたまにやると「食べ物はおもちゃじゃない」としかるようにしてます。
ただこの前私がちょっとみかんをいじっていたら
逆に注意されましたが^^;
投稿者 うら : 2006年01月19日 11:41
食べ物を粗末にするのは本当に良くないことですね。私たちの生きる糧ですから。文字通り。気になるのはテレビの番組とかで、平気で食べ物を粗末にしていること。それを子供たちに刷り込まれたらたまりませんね。
また、親である私たちもひもじい思いをしたことがない。確かに食べ物を粗末にするのは悪いことと概念ではわかっているのだけれど、それを子供たちに伝えるときに真剣さとか迫力が欠けているのかもしれません。
実際私は次男がお味噌汁の野菜の具を残しても、注意はするものの、押さえつけて食べさせるまではできないでいます。もちろん食べ物を投げるなんて論外ですが。そのあたりは人間の根っこの部分の大切なところだと思うので、私も改めてしっかり教えて行きたいとおもいました。
投稿者 ドロシー : 2006年01月19日 13:35
食べるコトに困らなくなった時代、「食べ物に対して感謝する。」という意識が本当に薄くなっているということを、実感させられる出来事ですね・・・。
「いい」「悪い」以前に、それだけはやってはいけないコトの一つとして、子ども達には、言い聞かせなければならないと思います。
食べ物を粗末にすることをなんとも思わないまま、大人になってほしくはないですものね。(心が貧しくなっちゃいマス。)
普段は私もそんなに意識せずにいましたが、これをきっかけに、子どもにこの事についてどう思うのか、聞いてみようと思います。(=_=)
投稿者 びろみマン。 : 2006年01月19日 13:35
初めまして。ずっとROMはしていたのですが、コメントを書くのは初めてになります。よろしくお願いいたします。
「食べ物を粗末にする」ことと「食べ物を残してしまう」の似て非なるものではないかと思います。
もちろん、偏食はない方がいいのですが、誰しも苦手なものはあるし、アレルギーが原因で食べられないものがある場合だってあります。
でも、食べるものを粗末にする、つまり投げたり捨てたりすること…これは自分の命を粗末にすることと同じことなんじゃないでしょうか。
「わたしたちは『食べる』ことによって生きることができるのだ。食べるものがなくなったら死んでしまうんだ」「自分が食べられないものでも、他の誰かの命を支えているものなんだ」「だから粗末にしてはいけないんだ」…そんな語りをしていきたいなと思います。
投稿者 卯月 : 2006年01月19日 20:01
>masamamaさん
誰が…ということではなくて、最近の子どもたちの傾向ですので、みんなで解決方法、指導方法を考えて生きたいですね。
>Yさん
そうですね。大人であることの説得力をもっと行使していいのだと思っています。
>ゆうさん
まずは、フランクに、子どもたちの様子を伝えられる関係を保護者のみなさんとつくっていくことが大切かなと思っています。そしてお互いに情報交換しながら、子どもたちを指導していけたらいいなあと、今回のことに限らず考えています。
>うらさん
はい、バチがあたるって言ったら、バチってなに?と聞かれて、すべってしまいました。(苦笑)
>ドロシーさん
はい、もう一度、こういったことについて私たち大人もあらためて考えなければならない時代にきているのだと思っています。おっしゃるように、私たちも真剣さと迫力を持ちたいものですね。
>びろみマン。さん
今の子どもたちは、こういったことをこちらが力を入れて話をしても、ポカンとしていることが多いです。意味がわからないのかもしれません。その時だけでなくて、日常的に手を変え品を変え、教えていかなければならないのかもしれませんね。
> 卯月さん
おっしゃるとおりですね。食べることと生きることをリンクさせながら、語っていきたいですね。また、食べたくても食べらない環境にある人々のことも。
投稿者 しおちゃんマン : 2006年01月19日 22:24
食べ物を投げる子供は私も気になりました。
一番強違和感を感じたのは給食の配膳でチーズやのりなど「投げられるものは投げて配る」という態度でした。
「動物に餌をやっているみたいだからやめてよね」と注意していますが、子供はなんとも感じないみたいでした。
「うちは、みんな投げて配るよ」という子供もいて時代が変わったのかなぁ(私はすでに時代遅れの異物かなぁ?)と思うこともありました。
ここに寄せられたコメントを読みながら、同じように感じている人が多いので少し安心しました。
追伸…おかずを入れる食缶に座る子供っていませんか?私は気になるので注意するんですけれど「なんで?関係ないじゃん」といわれる保護者もいます。
私は食べ物をまたぐみたいで嫌なんですけれど…。
投稿者 七星 来人 : 2006年01月19日 23:59
>七星 来人さん
そうそう、配るときも投げるように配っていますね。食缶に座る子はいませんが、ふたをあけた上で、割烹着を平気で切るので、ほこりが入るからふたをしめなさいとはよく言います。
投稿者 しおちゃんマン : 2006年01月21日 02:31
サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)