« 2005年11月19日 | メイン | 2005年11月21日 »
保健室の鍵問題から
腰痛で今日は勢いよく起きられませんでした。座った状態から立つのにも苦労しています。
実は昨日から埼玉で全生研の全国委員会の研究会議が開かれています。昨日はなんとか行きましたが、今日は勘弁してもらいました。尿管結石のこともあるので、腰周りには注意しないといけないと思ったので……。欠席、申し訳ありません。
さて、カッシー05さんのブログに、養護教諭(保健の先生)が保健室に鍵をしめてしまったことが書かれていました。原因は、休み時間に子どもたちがたくさん保健室に遊びに来てしまうことが原因のようです。
詳しくは、カッシー05さんのブログをお読みください。養護教諭の役割や、その仕事の大変さ等々、多様な視点からコメントもされているのでとても参考になります。
保健室に鍵が閉まってしまうことは、実は本市での中学校では過去によくあったこと(今でもあるのかな?)なのです。それにはまた別な理由もあるようなのですが、それはさておき……、
しおちゃんマンは「子どもたちはどうして保健室に行くのか」ということに注目しています。
スクールライフアドバイザー(スクールカウンセラー)が配置されている学校が全国でも増えてきていますが、そこでいきなり相談するのではなくて、子どもたちはまず「保健室」で心を開く子が多いのはなぜなのでしょうか。
※不登校の子も「保健室だったら登校できる」という事例もたくさんありますね。
女の子だったら、体の悩みもあるのでしょうが、どうやらそれだけではないのだと思います。
そこには、雑談することの大切さや、雑談の過程でお互いの信頼関係が築かれていくことが示されているのではないかと思うのです。
重要な会議でなかなか発言がなくて、休憩時間になって、立ち話の中でその会議についての本音が出ることもありますよね。
※子どもたちが保健室に行くことの理由はもちろんそれだけではなくて、保健の先生は「自分を評価しない大人」である、ということを、以前どこかで聞いたことがあります。
子どもとおしゃべりをすることを…、たとえそれが他愛もないことでも、私たちはもっと積極的に(大切に)していく必要があるのだと思っています。
コメント (5) /トラックバック (2) /wrote by しおちゃんマン