« 浦安連続学習会 | メイン | スタートレック »

2004年09月04日

リコーダー

 今年も校内音楽会が近づいてきました。本校の音楽会は保護者を招いて、各学年の発表を中心に、職員の発表あり、PTAの発表あり、音楽部の発表あり、中学校からのゲストありと、年間行事の中でも中心的な行事になっています。昨年度の様子については、こちらのページをご覧ください。

 さて、しおちゃんマンは今年は3年生の担任です。3年生といえばリコーダー。発表もリコーダーの演奏を取り入れることになりそうです。

 ところで「リコーダー」って、どういう意味なんでしょうね。ウンチク好きなしおちゃんマンですので、さっそく調べてみました。

 すると、エリザベス朝の古語英語では、recordは「記録する」という意味と、「小鳥のようにさえずる」という意味もあったようです。当時リコーダーで小鳥に短いメロディーを教えることが流行していたことからも、小鳥のさえずりとリコーダーの語源は深く関っていると考えられるとのこと。

 子どもたちも、小鳥のさえずりのような音を出せるといいですね。

 ちなみに、リコーダーの名称は各国各地域や各時代によって様々で、一般に、ドイツではブロック・フレーテ( 木栓のついた笛)、フランスではフリュート・ア・ベック( くちばしのついた笛)、イタリアではフラウト・ドルチェ( やわらかな音の笛)などと呼ばれているということでした。

wrote by しおちゃんマン

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://shiozaki.info/mt/mt06-tb.cgi/290

コメント

ためになりました。いつも何でしらべていらっしゃるのでしょうか?

そういえば、「うんちく」ってどういう意味でしょうね?

投稿者 Pまま : 2004年09月05日 05:49

 やはりインターネットで検索して調べてます。いろいろな発見があって、調べることが好きなんですね。

 「うんちく」というのは漢字で書くと、「蘊蓄」と書きます。「蘊」というのは、学問・技芸などの奥深さや奥義。極意などの意味があるようです。

投稿者 しおちゃんマン : 2004年09月05日 11:55

コメントしてください

サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)


情報を登録する?